【2025/2/22】40万円以上の節約になる?!-図書館を利用するメリットと節約効果-

図書館を利用するメリットと節約効果 デイリーブログ

身軽な暮らしで心穏やかな日々を過ごしたい きい(@Kiiiii_ovo)です

ゆるく暮らすライフブログ

Kiiimimimalism

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。

どんなことを綴る?

①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる

②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる

日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!

飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。

ゆるミニマリストきいの暮らし状況

管理人
管理人

現在、こんな暮らしをしています

・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!


今日やりたいこと

1 図書館に行く

以前 借りた本の返却期限が近かったので、返却&新しい本を借りてきたいと思います。

できました!

今回は9冊借りてきました。最近、健康や子育てに関することに興味があったので、以下の本を読んでみたいと思います!

気を抜くと、塩分過多になりがちなので、減塩に繋がる食べ方を学びたいと思います!

共感できそうな「あるあるエピソード」がたくさん載っていたので借りてみました!


2 固定費の移動をする

おおよそ月の後半に固定費がでるので、折半している分を引き落し用口座に移動したいと思います。

できました!

今月の固定費(共有費)は約17万4000円でした。

夫婦2人暮らし(子どもなし)で、夫婦別財布で管理しています。
水道・ガス・光熱費・教育費は完全折半家賃・食費はパートナーの方が多めに負担してくれています。

4万円の教育費を引いた場合の、支払い用固定費は約13万4000円です。
出産後は固定費が増えそうなので、できるだけ工夫して出費を抑えていきたいです。


3 出産時の入院持ち物リストを考える

入院時・退院時に必要なものをリストアップし、ポイントアップの日に合わせて購入する等、お得に入手できる方法も検討したいと思います。

できました!

「入院中あったら便利だった!」というサイトを元に、必要そうなものをリストアップできました!

入院・退院持ち物リスト

出産予定日1ヵ月前頃に再度見直しつつ、準備を進めていきたいと思います。また、里帰り予定なので実家に持っていくものリストも作成していきたいです。


今日のハイライト

物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため今日の出来事を物語形式でお届けします。

図書館を利用するメリットと節約効果

図書館を利用し始めてから、月に10冊以上本を読む習慣ができました。そこで、今回は1年以上 継続利用してみて、「図書館を利用するメリット・節約効果」をまとめてみようと思います。

図書館を利用することで得られるメリット

・無料で本を読むことができる
・場所によっては最新号の雑誌などを読むことも可能
・様々なジャンルを試し読みでき、知識を得られる
・適温に設定されているため、快適に過ごせる
・返却期限があるため、強制的に読む習慣ができる
・場所によっては、子ども向けイベントが充実している(読み聞かせ会など)

図書館を利用する上でのデメリット

・最新の本が置いていないことがある
・色々な人が借りているため、汚れが気になることがある
・返却期限があるため、時間に追われる場合がある
・場所によっては、駐車場代や交通費がかかる
・時期(夏休み・冬休み等)によっては、混雑している場合がある

デメリットもありますが、「いつでも借りれるので、全部読まなくてもOK!」と思えるようになり、自分の興味があることが明確になってきました。

図書館を利用することで得られる節約効果

・書籍代を節約できる
 →例 1冊あたり1500円×2冊借りた場合:3000円の節約
・光熱費を節約できる
 →例 夏 1日5時間図書館で過ごした場合:エアコン等の電気代節約
・レジャー費を節約できる
 →例 1人1500円×4人の外食をした場合:6000円の節約

節約できた書籍代を記録しているのですが、1年半ほどで約360冊読み、節約できた金額はなんと「40万円以上」でした。

色々なジャンルの読書が習慣化したことで、ブログを始めることができたり、新しい節約方法を発見できたり‥有益な情報をたくさん得られました。

これからも無理のない範囲で、図書館を利用していきたいと思います。

新しいことを始める時に、あえてその道で失敗した人の体験談などの本を読むことで、より現実的な考えが深まるのでおすすめです!


おわりに

管理人
管理人

ゆるく暮らす本日のライフブログでした。

忙しなく過ぎていく日々ですが、ブログに綴ることで、ふと立ち止まることができ、暮らしの見直しができることを感じています。

季節の移ろいや、小さな奇跡に気付ける暮らしを大切にしていきたいです。

綴っている日々の中に、どなたかの心に留まるなにかがありましたら、嬉しい限りです。

 

\応援いただけると嬉しいです/にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

🌟SNSもやっています🐰

タイトルとURLをコピーしました