【2025/3/1】初めて業務スーパーへ行きました-安いと感じた食材-

初めて業務スーパーへ 行きました デイリーブログ

身軽な暮らしで心穏やかな日々を過ごしたい きい(@Kiiiii_ovo)です

ゆるく暮らすライフブログ

Kiiimimimalism

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。

どんなことを綴る?

①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる

②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる

日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!

飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。

ゆるミニマリストきいの暮らし状況

管理人
管理人

現在、こんな暮らしをしています

・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!


今日やりたいこと

1 妊婦検診へ行く

前回の検診では「体重増加注意」だったため、食事に気を付けた生活をしていました。現在の赤ちゃんの様子や体調について聞いてきたいと思います。

できました!

経過順調ですくすく育っているとのことで、一安心でした(*^^*)

妊娠中の写真は今しか撮影できないので、検診後は「パートナーと2人の写真」「お腹の写真(正面・横)」の記録を残しています!今しかできないことを大切にしていきたいと感じます。


2 業務委託の作業を1h行う

休日ですが時間を見つけて、少しでも作業を進めたいと思います。月初めは業務量が増えるので、頑張ります。

できました!

月初めは業務量が多かったため、隙間時間がない分、効率的に作業が進められました。明日も時間を見つけて、コツコツ取り組んでいきたいと思います。


今日のハイライト

物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。または日常で感じたことまとめをお送りします!)

今日、初めて業務スーパーへ行きました

日々、いろいろな節約動画を見ながら、お金の使い方のコツを調べています。その中で、食費の節約として「業務スーパー」の活用をよく目にしていました。

今回は、購入頻度が高い商品と比較しつつ、初めて業務スーパーへ行ってみた感想をまとめたいと思います。

<購入頻度が高い食材>
・納豆、豆腐
・牛乳、豆乳
・野菜類、きのこ類
・生鮮食品(魚、肉)
・調味料系(醤油、カレールー等)
・主食類(米、うどん等)

<安いと感じた食材>
・野菜類、きのこ類
・粉系(小麦粉、米粉、お好み焼き粉)
・ボトル調味料(めんつゆ、醤油、オリーブオイル)
・うどん系の麺類
・お菓子類
・お惣菜(とってもおいしそうでした!)

<他店と変わらない(同程度)食材>
・生鮮食品(魚、肉)
・主食類(米、うどん等)
・牛乳、豆乳
・納豆、豆腐
・米、パン類

特に、常温の野菜は安いものが多く、お得だと感じました!
また、調味料系も大容量のためコスパが良い商品が多く、他店と比較しても安価で購入できそうできそうです。

一方で、次の商品は安易に手が出しにくいと感じました。

<購入に迷うもの>
・外国産の冷凍野菜(大容量)
 →お得でしたが、わが家では なるべく国産を使用するようにしているため合いませんでした‥(;v;)国産冷凍野菜の販売もしてほしいです!

・賞味期限が短く、大容量すぎる調味料
 →賞味期限内で、どれくらいの量を使用するか検証してから購入しようと思いました!(いりごま、ふりかけ等)

近くのスーパーとあまり変わらない値段のものも多かったので、調味料やおかし類を購入するときの候補にしたいと感じました。

今後も積極的にお店開拓をして、満足感を維持できるような食費の節約を頑張っていきたいと思います

オリーブオイルが他店舗で購入するよりも、500円ほど安くびっくりしました。高い調味料なのでありがたいです!


おわりに

管理人
管理人

ゆるく暮らす本日のライフブログでした。

忙しなく過ぎていく日々ですが、ブログに綴ることで、ふと立ち止まることができ、暮らしの見直しができることを感じています。

季節の移ろいや、小さな奇跡に気付ける暮らしを大切にしていきたいです。

綴っている日々の中に、どなたかの心に留まるなにかがありましたら、嬉しい限りです。

 

\応援いただけると嬉しいです/にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

🌟SNSもやっています🐰

タイトルとURLをコピーしました