
ゆるく暮らすライフブログ

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。
どんなことを綴る?
①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる
②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる
日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!
飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。
ゆるミニマリストきいの暮らし状況

現在、こんな暮らしをしています
・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
・月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
・ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!
今日やりたいこと
1 ブレスレットを作る
自分用にビーズのブレスレットを作り、余った材料はメルカリに出品したいと思います。
\こちらの動画を参考に挑戦してみました/
学生の頃は、ハンドメイドするときには本を買っていましたが、今は無料の動画で方法を学べて便利ですね(*^^*)

「やりたい!」「気になる!」ことに、どんどん挑戦していきたいと思います♪
2 各店舗の調味料の価格を調査する
調味料の価格高騰も大きいので、現状で最安値の店舗を調査したいと思います。
徒歩圏内の3店舗で、調味料の価格を比較してみました。
<各店舗の傾向>
・プライベートブランドが安価で購入しやすい
・胡椒、マヨネーズ等はあまり価格差がない
・ラカント、純ココア等は価格差が大きい
特に胡椒や七味などの調味料はプライベートブランドで出ているところはない印象でした。パッケージ代などを抑えて、プライベートブランドが充実してくれると嬉しいです!
\使っている調味料&必要性を考えた記事はこちら/
物価高に対抗する節約術も掲載しています。一緒に食費の節約を頑張っていきましょう‥!(;v;)
今日のハイライト
物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。(または日常で感じたことまとめをお送りします!)
東京浅草のお土産「浅草今半流ビーフカレー」を食べてみた
東京浅草のお土産で「今半流ビーフカレー」をいただきました。
今回は、どんなお店で販売されている商品か、食べてみた感想などをレビューしたいと思います。
おいしいレトルトカレーを食べたい、お土産に買おうか検討している方の参考になると嬉しいです。
浅草今半とは?
東京 浅草に本店を構える、明治28年(1895年)創業の老舗店舗。
国産黒毛和牛を主体に牛肉佃煮、カレー・ハヤシ等レトルト商品の製造販売、精肉の加工販売、弁当事業等を主たる業務とし「味」と「品質」の良さで高い評価を得ている。
今回紹介するレトルト食品の他にも、黒毛和牛や神戸牛を贅沢にを使用したすき焼きやしゃぶしゃぶ・お弁当なども人気だそうです!
\公式ホームページでお写真を見ているだけで食欲が湧いてきました‥!/
今回食べる「今半流ビーフカレー」


数種の野菜と、ごろっと食べごたえのある牛肉をじっくり煮込み、バターの風味でマイルドに仕上げました。幅広い年代層に好まれるビーフカレーです。
内容量 : 200g
特定原材料等 : 小麦、卵、乳、牛肉、大豆、豚肉、りんご

実際にレトルトパックの上から触ってみると、ごろっとしたお肉の感触を感じました!

調理方法は普通のレトルトカレーと同様で、湯銭かパックから出してレンジでチンでOK。手軽に食べることができるのが嬉しいですね(*^^*)
いざ、実食!
\ごろっとした大きなお肉が2つ入っていました/

後からピリッと辛みを感じるくらいで、お肉の旨みがぎゅっと詰まったカレールーでした。辛いものが苦手な方も食べやすい味だと感じました。
お肉は大きくて噛み応えがありました。(ほろっと溶けるというよりは、食感をしっかり楽しめる柔らかさでした!)

ちょうど良い辛さ(甘口よりの中辛)なので、万人受けしそうです。お土産にも喜ばれるお品だと思いました!