
ゆるく暮らすライフブログ

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。
どんなことを綴る?
①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる
②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる
日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!
飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。
ゆるミニマリストきいの暮らし状況

現在、こんな暮らしをしています
・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
・月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
・ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!
今日やりたいこと
1 鶏もも肉のクリーム煮を作る
土日の夜ご飯は「鶏もも肉のクリーム煮」です!煮込むだけで完成のお料理ですが、ご飯が進む一品です(*^^*)
\こちらの動画を参考に作りました!/
<今回使用した材料>
・鶏もも肉
・しめじ、えのき
・玉ねぎ
・牛乳
・調味料(小麦粉、醤油、みりん、塩コショウ)
お家にある調味料のみで作れるのですが、お肉や野菜の旨みが詰まっていて絶品でした(*^^*)

食材も比較的安価で購入できるので、節約したいときにもおすすめです♪
2 子育てに関する本を読む
子育ての参考にと貸していただいた本が数冊あるので、半年以内には返却しようと思っています。まずは1冊読んでみます!
「中田敦彦のYouTube大学」で、オリエンタルラジオの中田敦彦さんに紹介され、子育て世代に反響を得た一冊だそうです。
3歳までに「脳の土台」ができあがる
赤ちゃんは生まれつき、大脳に140憶もの神経細胞をもっているそうです。誕生した瞬間が一番多く、その後減少していき、3歳頃に残るのはおおよそ30%とのこと。
その後、大人になっても30%は変わらないそうです!
この神経回路が数多く繋がっている方が脳の機能を有効に使えるようになります。新しいことを学んだり体験するたびに繋がるため、3歳頃までに色々な経験をすることが重要とされています。
<具体的にできそうなこと>
・つまむ、握るなどの指先遊びの充実
・言葉や 肌と肌の触れ合いによるコミュニケーション
・美術館や動物園、水族館など本物に触れる経験
・クラシックなど様々な楽器で演奏されたものを聴く
・正式名称でなるべく伝える
本書を読んで、上記は実際に家庭でもできそうだと感じました!
今日のハイライト
物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。(または日常で感じたことまとめをお送りします!)
ハンドメイド ブレスレットを作ってみた
絵を描いたり 物づくりが好きで、たまにハンドメイド創作しています!
今回はビーズを使用したブレスレットを作ったので、参考にした動画や使用した材料などを紹介したいと思います。


・制作時間:1時間ほど
・デザイン:ゴールドと白を基調に作成
・手芸用テグス
・ビーズ(白大きめ、白小さめ、金小さめ)
・丸カン(金)
・チェーン(金)
・ロブスターフック(金)

材料はユザワヤや100円ショップで購入したもので、1000円以下で簡単に作れました。
手芸用テグスは、伸びるタイプだと不意に引っ張った時も壊れにくくておすすめです。
100円ショップの金具は、ものによっては皮脂や汗で酸化し、錆びやすい商品があります。綺麗な状態で長く使いたい場合は、ユザワヤなどで購入することがおすすめです!
お家にあったパーツで作成したので、動画と異なるデザインのように見えますが、作り方は同様です!
パーツの色や大きさによって表情が変わることがハンドメイドの魅力ですね(*^^*)
1時間ほどで作れたので、お子さんと一緒に作って楽しむのもいいなぁと感じました♪