
ゆるく暮らすライフブログ

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。
どんなことを綴る?
①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる
②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる
日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!
飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。
ゆるミニマリストきいの暮らし状況

現在、こんな暮らしをしています
・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
・月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
・ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!
今日やりたいこと
1 冷凍野菜の価格差を比較をする
スーパーで購入する冷凍食品と、直売所で購入した野菜を冷凍処理したとき、どちらがお得か比較したいと思います。
<冷凍処理した時のグラム数> ほうれん草
スーパー:200円あたり 200g
直売所 :200円あたり 228g
この結果から「直売所」の方がコスパが良いことが分かりましたが、下処理の手間や光熱費を含めると同じくらいに感じました。
何度か継続してみて、手間の方が大きい場合にはスーパーの冷凍野菜に戻そうと思います。
2 食費の節約方法をまとめる
わが家で実践している「食費の節約方法」を振り返り、今後も見直しができるよう記事としてまとめたいと思います!
\意識している食費の節約方法を考えると、10個出てきました/
1 安くて栄養がある食材を選ぶ
2 平日の食事を固定する
3 冷凍食品(おかず)をなるべく買わない
4 行ける範囲内のスーパーで最安値価格を調査する
5 ポイント倍率や割引率が高いときに買う
6 シンプルな節約レシピを調べる
7 カロリー計算アプリをつける
8 食事にかける時間を工夫する
9 産地直送で買う
10 福利厚生を最大限に活用する

特にカロリー計算アプリで食事を見える化したことで、「食べる必要がないもの」が可視化されたように感じます。
今日のハイライト
物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。(または日常で感じたことまとめをお送りします!)
物欲おばけの時に買っていたもの
ものを減らし始めてから、自分の「好き」の感覚が研ぎ澄まされてきたことを感じ、自然と物欲も減っていきました。
元々は無自覚浪費家で、毎週街中に遊びに行って、カフェでお茶をしたりコスメを買っていました。その時のことを振り返ると「物欲おばけだったなぁ」と感じます。
今回は、節約が難しいと感じていた時期に購入していたものを振り返ってみたいと思います。
購入している方を否定するつもりはなく、あくまで個人の感想となります
<節約が難しいと感じていた時に購入していたもの>
・コンビニスイーツ、高めのお菓子
学生時代のバイト前後、休憩時にご褒美としてお菓子をよく購入していました。食べているときはとっても幸せなのですが、スーパーに比べると単価がお高めなので、お金が貯まりにくくなっていました。
今では、日常的に購入するのではなく、特別なときやポイントが貯まった時に購入するようにしています。
・1人カフェ
ケーキ、スコーン、紅茶‥おしゃれなカフェ巡りにはまっていました。色々なお店を知れたおかげで、友だちとのお茶屋さんには困りませんでしたが、1人で行く頻度が高く、短時間でお店を出ることも多かったです。
今では、カフェは友だちや家族と一緒の時だけ利用するようにしています。
・使い切れないコスメ
「このパッケージ可愛い♡」「使えるかも?」と、使えるコスメがある中で買い足していました。中々使い切れないことも多く、結果的に捨ててしまうこともありました。
今では、1用途1アイテムにして、使い切ったら買うルールにしています。もし合わない時はメルカリなどで、劣化する前に売るようにしています。
・グッズ、本
推しのフィギュア、ストラップなどとても楽しい時間でしたが、毎週アニメショップでグッズや本を買うことが習慣化していました。さすがに700円の本を毎週買っているとお金が貯まりませんでした‥!
今は、「無料の範囲内で楽しめること」をベースに、推しキャラの画像で満足したり、課金せずに楽しめる範囲でゲームを楽しんでいます。
・プチプラの服、靴
「毎日違う服を着なくちゃ」という固定概念から、プチプラの服や靴をよく購入していました。安いといっても1着2000円ほど!勢いで購入したものもあり着ない服も多かったので、今ではほとんどの服を手放しました。
今は、「着用頻度」「必要性」を考えた上で、本当に着る服だけを選ぶようにしています。おかげでオールシーズン30着以下で過ごせるようになりました。
値段に関係なく購入頻度が高いと、お金が貯まりにくい傾向があると感じます。
使ってみないと本当に必要か分からないことも多いですが、「必要がなかったものは劣化前に売る」「潔く手放す」ことがすっきりした暮らしに近づける1歩なのかな、と思いました。
「散財だったなぁ」と感じるものがあれば、また別でまとめたいと思います!