
ゆるく暮らすライフブログ

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。
どんなことを綴る?
①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる
②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる
日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!
飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。
ゆるミニマリストきいの暮らし状況

現在、こんな暮らしをしています
・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
・月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
・ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!
今日やりたいこと
1 本で紹介されていた「おいしい野菜炒め」を作る
野菜炒めをおいしくするコツは、混ぜすぎないことだそうです。調味料は醤油とみりんのみ!
料理があまり得意ではない私でも、おいしくできるか挑戦してみます!
味付けは醤油・みりん・こしょうのみですが、しっかり味がついていました。ほんのり口の中に広がる「みりん」の甘さがとても美味しかったです。

\本に掲載されている作り方や材料と異なる部分もありますが、わが家ではこのように作ってみました!/
材料 ※野菜はお好きなものを、お好きな分量でOKです!
・白菜 葉っぱ4枚分(適当)
・にんじん 1本
・しめじ 100g
・豚小間切れ 300g
・醤油 大さじ1.5
・みりん 小さじ2
・こしょう 少々
作り方
①白菜・にんじんを食べやすい大きさに切る
→時短のため、レンジで9分温める
→ザルなどで水気をよく切る
②フライパンに油をひいて2分ほど温める(中火)
③肉・きのこ・白菜・にんじんの順番で重ねて入れる(強火)
④2分焼いて、1分混ぜるを繰り返し、火が通るまで焼く
※混ぜすぎないことで、熱が冷めにくくするのが大事だそうです!
⑤フライパンの真ん中を開け、醤油・みりんを煮立たせる
→水分がなくなるまで全体に絡める
→こしょうで味を整えて完成!
2 ゲームのイベントを進める
ディズニー公式が運営する、ヴィランズたちをテーマにした「ツイステッドワンダーランド」というゲームをやっています。
現在、推しキャラのメインイベントが開催されているので走りますε”(ง๑•o•)ว
イベントを進めるのに必要なアイテムを集めました!
推しキャラがSSRのカードとして登場しているのですが、現在出ているカードの中で攻撃力がずば抜けて高く、「推し、強‥」となりました。
これは当てるまで引きたいところ‥もちろん、無課金で‥!
3 Googleスプレッドシートで年間支出表をつくる
年間支出を特別費として「紙」に書いていましたが、出先でも見れる&現状の使用額が確認しやすいをテーマに、デジタルに移行してみたいと思います。
Googleスプレッドシートを使用し、このような年間予定表を作成してみました。

収入:会社からの補助
家族からのお祝いなど
支出:誕生日やクリスマスなどの大きなイベント
保険の支払い
サブスクの支払いなど
実際の収支を決算月に見直すことで、翌年の年間支出も把握しやすくなると感じます。
イベント時には、満足する時間を過ごせるように工夫しながら、繰り越し金(残せたお金)をなるべく多く残せる方法を考えていきたいと思います。
今日のハイライト
物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため今日の出来事を物語形式でお届けします。
暖かい日差しと倹約と
食材の価格調査に勤しみ、最安値の商品を入手できた時の喜び。倹約家にとって、それはご褒美のケーキを買ったときの喜びにも似ている。
今日の夕飯である野菜炒めの具材を調達しに、ドラッグストア2件とスーパーへ足を運んだ。私はその帰り道、うきうきとした足取りで帰路についていた。
ーー今日は100gあたり100円位でお肉が買えた♪
物価高騰の波が激しく、肉も魚も野菜もびっくりするような値段になっている昨今。安定的に安い価格帯で買える場所があることに、感謝を感じる。
食費はパートナーと2人で3万円から3.5万円。自分の月のおこづかいは5000円。
健康のために、と始めたウォーキングも兼ねて1時間ほどかけて帰ってくる。雲一つない、清々しいほどの晴天を見上げると、大きな鳥が黒い翼を広げて飛んでいる姿が目に入った。
ーーこんな穏やかな暮らしが続くと良いな
暖かい日差しに、少しずつ春が近づく気配を感じながらぼんやりと心の中で呟く。これから税金が上がり、経済的にも生活が苦しくなるという情報が耳に入ることも多いが、自分ができる範囲でできることをやっていきたい。
たまに買い物のはしごに疲れる時もあるけれど、それもそれで「いつも頑張ってお買い物に行ってるもんね」と認めてあげよう。
おいしい食材がいつもより安く買えた+とっても暖かい日差しを浴びる、というだけで、特別なことをしていなくても幸せな気持ちで帰路につけました。
「お得パワー」と「太陽パワー」はすごい!