
ゆるく暮らすライフブログ

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。
どんなことを綴る?
①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる
②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる
日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!
飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。
ゆるミニマリストきいの暮らし状況

現在、こんな暮らしをしています
・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
・月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
・ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!
今日やりたいこと
1 野菜を最安値で調達する
週末のご飯は、牛丼→アレンジして肉じゃが!
お肉は少し値が張るものの、じゃがいもやにんじんなど、比較的価格が安定している野菜を多めにすることで1食当たりの単価は安めに出来そうです。
チラシなどを確認して、最安値のスーパーで調達してきたいと思います。
チラシを確認してお店に向かったものの、時間限定のタイムセール(じゃがいもとにんじんが31円)は終わっていて購入できず‥!
普通に購入しても、別なスーパーよりは安かったので良かったのですが、次回は価格だけではなくタイムセールの時間帯も確認するようにします!
2 調味料について考える
私は料理が得意ではないので、複雑な料理をあまり作りません。
そこで、ふと「うちに調味料、たくさんあるけど、本当に必要なのかな?」と感じました。
調味料の代替品も視野に入れて、今後について思案しようと思います。
\現在使っている調味料をまとめ、代用品や節約のポイントをまとめてみました!/
実際に1つ1つ見直してみると、家にある調味料で作れるものもあり勉強になりました。
今後は購入頻度を記録し、食費の予算立てに役立てたいと思います!
3 胎児教育で絵本を読む
現在、妊娠半年以上が過ぎたところで、聴覚が発達している時期とのこと!
コミュニケーションの1つとして、手遊びと絵本の読み聞かせをたくさんしたいと思います(*^^*)
\本日の絵本はこちら/
パートナーの家族からたくさん絵本をいただき、なるべく毎日本の読み聞かせをしています。
今日のハイライト
物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため今日の出来事を物語形式でお届けします。
時間が足りない、何かに追われているの要因は?
なんとなく時間が足りない、何かに追われている気がすると感じる要因は一体なんでしょうか。切羽詰まった状況が続くと、心も体も疲れやすくなるので、そうなる前に自分なりに要因を考えてみます。
時間が足りない、何かに追われている気がする時にしている行動
・新しく生活にルーティンを追加した
・時間を決めずに気力が続くまで作業している
・不足分のお金を稼ぐために長時間作業する
その時に抱きやすい感情
・神経過敏になりやすい(些細な音が気になる等)
・効率化できないところにイライラしやすい(せっかちになる)
・終わっていないことが気になり気が休まらない
自分の性格と照らし合わせた時の要因・対策
・未消化タスクが多くなると、脳のリソースが奪われて疲れてくる
→ルーティンの負担を減らし、優先順位をつける
→「やらなくていいことはやらない」と決める
・長時間作業し続けると、集中力が切れてしまう
→1時間単位で作業を区切る
→集中力が切れてきたら、音楽を聞くなど環境を変える
・金銭面やスキル面の不足分を補おうとして、焦りが生まれる
→まずはあるものに目を向け、その上で対策を考える
→焦りそうになったらいったんその作業から離れる
時間が足りない・何かに追われていると感じている時、「やらなきゃ」という思考になっている傾向が強い気がします。
やってもいいし、やらなくてもいい。
1週間単位で平均がとれていればそれで十分、と思えると肩の荷が下りていきそうです。
毎日少しずつ、できることをやっていきたいです。