
ゆるく暮らすライフブログ

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。
どんなことを綴る?
①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる
②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる
日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!
飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。
ゆるミニマリストきいの暮らし状況

現在、こんな暮らしをしています
・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
・月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
・ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!
今日やりたいこと
1 のんびり過ごす
最近、業務委託の作業などで忙しさを感じていたので、季節を感じながら意識してのんびり過ごしたいと思います。
全国的に大寒波がきているようで、住んでいる地域でも雪が積もりました。雪は滑りやすいので、外のお散歩はお休みして、お家でゆっくり過ごしました。
少しでも運動を取り入れたかったので、家の中でミニマリストさんのラジオなどを聞きながらウォーキングをしました!
2 絵本の読み聞かせをする
現在 妊娠半年ほどで、聴覚が発達してきている時期とのことなので、胎児教育の一環として、絵本の読み聞かせをしたいと思います。
たくさんの果物がかくれんぼした絵本。「誰が隠れているのかな?」「何色かな?」と問いかけしながら想像力や色の認識を育むのにぴったりの一冊だと感じました。
絵本に「みぞ」や「穴」が開いていて、触覚を刺激しながら遊べる一冊。うさぎさんだと思ったら、別な動物だった、という流れが面白いので親子のやりとりにもぴったりだと感じました。
3 ケーキを食べる
パートナーが「いつもお家のこと色々やってくれてありがとう」と「雛祭りのお祝いに」とショートケーキを買ってきてくれました(*^^*)感謝の思いに浸りつつ、味わいたいと思います。
\ひな祭りカラーの可愛いショートケーキ♡/

現在、妊娠中で体重管理をしているため、あまりお菓子を食べないようにしています。たまに食べる甘いケーキだったので、とても美味しかったです(*^^*)
今日のハイライト
物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。(または日常で感じたことまとめをお送りします!)
ごみを減らす工夫
食品などの値上げが大きく注目されていますが、地域によっては「家庭用ごみ袋」が200円近く値上がりするところもあるようです。
幸い自分が住んでいる地域では据え置きとなっていますが、今後値上げの可能性もあると感じています。
今回は、指定ごみ袋の使用量を減らす(ごみを減らす)工夫を考えてみたいと思います。
<現在の取り組み>
・水筒の活用
・食材:賞味期限内に食べきる、野菜はなるべく皮まで食べる
・生ごみ:なるべくコンポストへ
・ペットボトル、缶、牛乳パック:スーパーの資源回収へ
・紙類:古紙リサイクルへ
・不要な服:ウエスで使い切る、またはリサイクルショップへ
<今後できそうなこと>
■全体的なごみの削減
・ものを買いすぎない
→購入前に、本当に必要かよく考えるようにする
・なるべく簡易包装の商品を選ぶ
→過剰包装を避ける
■プラごみの削減
・資源回収の活用
→魚や肉のトレイ
スーパーの資源回収に含まれるようなので、なるべく持っていく
・ラップの使用量を減らす
→蓋つきのタッパーなどを活用する
・なるべく詰替え用を選ぶ
→捨てる際に、コンパクトになるような商品を選ぶ
プラごみの中で、特に大きな割合を占めているのは「魚や肉のトレイ」「ヨーグルトや豆腐の容器」などでした。
トレイは資源回収、容器はなるべく重ねて捨てるなど工夫してみたいと思います。
日用品は楽天ポイントで実質0円のわが家ですが、値上がりしていくと手出しになる可能性も‥!1つ1つの日用品のコスパを、定期的に見直しておこうと思います。