【2025/3/6】やらない・持たないことで節約になっていること

やらない・もたないことで節約になったもの デイリーブログ

身軽な暮らしで心穏やかな日々を過ごしたい きい(@Kiiiii_ovo)です

ゆるく暮らすライフブログ

Kiiimimimalism

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。

どんなことを綴る?

①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる

②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる

日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!

飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。

ゆるミニマリストきいの暮らし状況

管理人
管理人

現在、こんな暮らしをしています

・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!


今日やりたいこと

1 出産準備品の確認をする

オンラインで注文していた出産準備品が到着しました!「出産準備品リスト」への価格・購入品の反映をしたいと思います。

できました!

第一子ということもあり「まずは必要最小限&最安値のものから試してみよう」という方針で選んでいます。

使用して「肌に合わないもの」「衛生面が気になるもの」などがあれば、別商品で対応していこうと思っています。

出産準備品

管理人
管理人

ありがたいことに、自治体から10万円分の子育て支援金が給付されました。なるべくその範囲内での準備を考えています!


2 水回り掃除をする

週1回の水回り掃除をします!先週の掃除用具の見直しで「お風呂の排水溝ネット」をやめてみたので、掃除にどんな影響があるのか確認してみます。

できました!

現在、100円均一で購入した「中心にごみが集まりやすい」タイプの排水溝を使っています。

<やめたこと>
お風呂の排水溝にネットをつけること

<やめた結果>
中心にごみが集まるので、ネットなしの方が簡単にごみ捨てができました!

まだ排水溝用ネットが余っているので、使い切ったらネットはなしにして、「掃除の時間」「保管スペース」「お金」の節約に繋げたいと思います。


3 共有部分のものの見直しをする

パートナーと共有している場所の見直しをしたいと思います。対応済みだったり、今は必要ないものは手放したいと思います。

できました!

<手放したもの>
・対応済み書類:7
・塩分が高すぎて飲みにくかったみそ汁:1

薬の賞味期限も定期的に確認し、期限切れのものは随時手放していきたいと思います。

<改めてあることに気付いたもの>
・安全ロック(幼児用)
・透明フック
・クオカード500円分

見直しをしたことでクオカードを持っていたことに気付けました。持っていたことをすっかり忘れていたので、使える場所を調べて今年中に使いたいと思います。

\手放したものリストに追加しました/


今日のハイライト

物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。または日常で感じたことまとめをお送りします!)

やらない・持たないことで節約になっていること

日々、支出を見直す中で「やらない・持たないこと」で節約になっていることがあることが色々ありました。

今回は、自分の中で節約になっていると感じることをまとめてみようと思います。

持っている方、やっている方を否定するつもりはなく、あくまで個人の意見です!

<やらないことで節約になっていること>

・ゲーム
 私の場合は、飽き性で続かないことが多く、実況動画を見ることで満足できるようでした。ソフトを購入して遊ぶタイプのゲームをやめたらお金と時間の節約になりました。

・借金(奨学金、ローン払い等)
 
奨学金200万ほどありましたが、増えていく利息に疑問を感じ、繰り上げして完済しました。大きな買い物をする場合は、なるべく一括で購入できるようお金を貯め、利息が付かないようにしています。

・競馬、パチンコ、宝くじなどのギャンブル
 手を出したことがないので想像になってしまいますが、ソシャゲのガチャ課金と似ている(一か八か得られる報酬に賭ける)気がします。今後も一気にお金を稼ぐ方法はない、と肝に銘じていきたいと思います。

<持たないことで節約になっていること>

・テレビ
 現在は、どこでも持ち運べるipadで動画を見ています。得たい情報を自分で選ぶことができるので、電気代の節約と共に、時間の節約にも繋がっています。

・持ち家
 自分の家に憧れはありますが、賃貸で満足しています。住宅ローン、固定資産税、修繕費など、別途かかる費用がない点は節約につながっていると感じます。

・車
 乗りたい気持ちはありますが、10年くらいペーパードライバーのため運転に対する不安が大きいです。今のところは徒歩、自転車、電車で十分楽しく過ごせているので、結果的には節約に繋がっていると感じます。

他にも色々なことがあると思いますが、節約になったと感じる大きな要因が今回ご紹介した6点でした。

お金の不安があると気持ちも疲れてしまうので、将来の自分をあてにせず、「使えるお金の範囲内で使う」ことをこれからも大切にしていきたいです。

やらない・持たないことで節約になったこと50選など、考えてみたら出てきそうです(*^^*)


おわりに

管理人
管理人

ゆるく暮らす本日のライフブログでした。

忙しなく過ぎていく日々ですが、ブログに綴ることで、ふと立ち止まることができ、暮らしの見直しができることを感じています。

季節の移ろいや、小さな奇跡に気付ける暮らしを大切にしていきたいです。

綴っている日々の中に、どなたかの心に留まるなにかがありましたら、嬉しい限りです。

 

\応援いただけると嬉しいです/にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

🌟SNSもやっています🐰

タイトルとURLをコピーしました