【2025/3/10】心配事の約9割は実際に起こらない-どんな確立になるか実験してみる-

心配事の約9割は実際に起こらない デイリーブログ

身軽な暮らしで心穏やかな日々を過ごしたい きい(@Kiiiii_ovo)です

ゆるく暮らすライフブログ

Kiiimimimalism

自分の気持ちと向き合って、やりたいことや出来たことを振り返るライフログです。

どんなことを綴る?

①朝に思いついた「やりたいこと」を2~3つほど書き出す
→「やりたいこと」ができたか振り返ってみる

②その日の出来事を振り返る
→気持ちの変化や新たな発見を記録してみる

日々考えていることを記録しておくことで、新しい自分との出会いや発見に繋がると考えています!

飽き性な私ですが、出来る範囲で日常の暮らしを綴っていきたいと思います。

ゆるミニマリストきいの暮らし状況

管理人
管理人

現在、こんな暮らしをしています

・派遣社員として勤めていましたが、現在は妊娠中で入れる現場がなし‥!
月のおこづかいは5000円(嗜好品・趣味など)
・固定費マイナスの状態でも、心穏やかな暮らしを心がける
ポイ活や業務委託でなんとか固定費を捻出しようと奮闘中‥!


今日やりたいこと

1 業務委託の作業を3h行う

今週もコツコツ業務委託の作業を進めていきたいと思います。最近、通しで作業していることが多く、疲れやすいので、1時間に1回は休息を取りつつやってみようと思います。

できました!

今日は「1時間に1回は休憩を取ること」を意識して取り組みました。

気分転換にベランダに出たり、水分補給をすることで、メリハリがつき集中して取り組むことができました。今後も意識して休憩を取っていこうと思います!


2 気になる分野の本を読む

図書館で借りた本の中で、気になる分野の本を読みたいと思います。

できました!

管理人
管理人

お金は有限であることを知らせることが重要!

子どもの頃は、おこづかいをもらえるので「頼めばもらえる」という気持ちが少なからずありました。

しかし、お金への興味が出てきた小学生低学年頃から、「おこづかい(収入)の範囲内で使えるよう計画的に考えること」を繰り返し練習していくことで、将来的なお金の管理に役立つという内容にハッとさせられました。

「貯める楽しさ」と「使う楽しさ」を失敗と経験の中で伝えていきたいなと感じた一冊でした。


3 スタイ作りの準備をする

現在妊娠している子の性別が分かったので、スタイ作りの準備(生地・形など)をしようと思います。

できました!

\このようなイメージで作ろうと思います/

・色 :淡い色味
・素材:綿、中綿
・枚数:3枚
・形 :通常エプロン型・360°(お花)型

スタイ用生地

「あまり涎がでなかったのでスタイはほとんど使わなかった」というお子さんもいるため、まずはお家にある生地で数枚作ることにしました。

管理人
管理人

よく使う場合は、お気に入りの生地探しをしつつ、また作りたいと思います♪


今日のハイライト

物語を掲載する「フリーシナリオ」ブログを作りたい筆者が、練習のため「今日の出来事を物語形式」でお届けします。または日常で感じたことまとめをお送りします!)

心配事の約9割は実際に起こらない

「もし就職先が見つからなかったらどうしよう‥」
「教育資金が全然足りなくて苦しい生活になったらどうしよう‥」
「〇〇さん、大丈夫って言ってくれたけれど、内心嫌がっていたかも‥」

予測できない未来や相手の気持ちなど、目に見えないものに対して不安を感じることがありませんか?

管理人
管理人

私はかなりの心配性で、起こっていない未来を考えては不安になり、自分でストレスの種を作ってしまうことがよくあります。

特に仕事では、些細な言葉にも敏感に反応してしまい、ぐったりすることが多いです。

しかし、アメリカのミシガン大学で行われた研究では、不安に関して次のような結果が出ているようです。

心配事の96%は実際には起こらない
起こったとしても大体は準備していれば対応可能である

つまり、「もしかしたら、こうなるかも‥」と考えていることの約9割以上は、実際には起こらないという研究結果でした。

そこで、研究結果が自分にも当てはまるか気になったので、次のような実験をしてみようと思います。

<1年間のうち、心配事が現実になった確率を数える>
①不安事を書き出す
 ※対応策もあれば一緒に書いておき、行動の目安とする
②「発生数 ÷ 全体数 × 100 = 確率(%)」で結果を記録していく 

例 
①もしかしたら、このまま就職先が見つからないかも‥
 →在宅ワークの他にも、就職先の選択先を複数探しておこう

②固定費がマイナスの状態が続いて、お金がなくなるかも‥
 →予備費の積み立て分で補填できないか検討しよう

実際に、悶々と浮かんでくる不安事を可視化し、対策の目安を記載していくと「意外にできることがあるかも!」と視界がクリアになった感覚がありました。

マイペースに続けてみて、1年後くらいに「想像した心配事が、現実になった確率」を出してみたいと思います。


おわりに

管理人
管理人

ゆるく暮らす本日のライフブログでした。

忙しなく過ぎていく日々ですが、ブログに綴ることで、ふと立ち止まることができ、暮らしの見直しができることを感じています。

季節の移ろいや、小さな奇跡に気付ける暮らしを大切にしていきたいです。

綴っている日々の中に、どなたかの心に留まるなにかがありましたら、嬉しい限りです。

 

\応援いただけると嬉しいです/にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

🌟SNSもやっています🐰

タイトルとURLをコピーしました