【ゆるミニマリスト】持ち物カウント │ ものの見直しをしてみた

PC 身軽に暮らす

身軽な暮らしで心穏やかな日々を過ごしたい きい(@Kiiiii_ovo)です

ものの見直しをしていくうちに少しずつ持ち物が減り、管理しやすくなってきました。

その中で漠然と「自分にとって必要なものの数って一体いくつなんだろう?」という思いが出てきました。

今回はミニマリストの私が持っている持ち物をカウントしていきたいと思います。

持ち物カウント方法

初めに、カウントする自分なりのルールを決めてからスタートしてみます。

・自分のものだけ数える(パートナーと共用のものは含めない)
・袋(10枚入り)、ルーズリーフ(50枚入り)などは1として数える
・食べ物は含めない

全部で約400個

「200個くらいかな?」と軽い気持ちで数えてみたら、400個近くのものをもっていてびっくりしました。今回、パートナーと共有のものは含めていないので全部で600個くらいありそうな気がします。(共有のカウントもそのうちしたいです!)

カテゴリー別に分類したことで気づいたこと

  • 衣類・お出掛け類が全体の半数ある!
  • 文房具類は予備が結構ある!
  • 小さいポーチがたくさんある!
  • 飾り系のものはあまりない!

分類ごとに分けてみると、心配から「予備が多いカテゴリー」、意識して「減らしているカテゴリー」など、持っているものの特徴が見えてきました。

実際の持ち物一覧と共に、一部を写真で紹介したり、もの選びの基準も一緒に記録してみたいと思います。


文房具関係 57個

<もの選びの基準>
・繰り返し使えるものを選ぶ
・予備はなるべく持たない
・色はシルバー、ピンクゴールド系で揃えていきたい

画像
  1. ペン(ジェットストリーム)
  2. 推しキャラクターのペン
  3. シャーペン
  4. シャーペンの芯
  5. 油性ペン ×2
  6. フリクション(ピンク)
  7. 蛍光マーカー
  8. はさみ ×2
  9. カッター ×2
  10. 定規 ×2
  11. 修正テープ ×2
  12. 予備のペン ×3:最終的には0本にしたい
  13. ホッチキス
  14. ホッチキスの芯
  15. 消しゴム
  16. 太陽スタンプ
  17. ふせん
  18. クリップ
  19. 接着剤
  20. マスキングテープ ×5
  21. 耳栓
  22. 電卓:壊れたらピンクゴールド系にしたい
  23. メモ帳 ×8:紙類は使い切ったら買う!!
  24. ノート ×3
  25. ルーズリーフ
  26. デコレーション用小物(シール・ポストカードなど)
  27. 透明クリアファイル
  28. 本(4冊):基本的には図書館か電子書籍を活用!
  29. のり
  30. ボンド
  31. きり
  32. ピンセット
  33. ペンチ ×2

ガジェット関係 27個

<もの選びの基準>
・なるべく多機能なものを選ぶ
・リセールバリューが高いものを選ぶ
・色は白、ピンクゴールド系で揃えていきたい

画像
  1. PC(surface)
  2. マウス
  3. PC充電器
  4. iPad
  5. iPadケース
  6. Apple pencil
  7. iPhone
  8. iPhoneケース
  9. ケーブル
  10. モバイルバッテリー
  11. 太陽光パネル
  12. ワイヤレスイヤホン
  13. 有線イヤホン
  14. 有線イヤホン(オンライン会議用)
  15. switch
  16. switchケース
  17. switch充電器
  18. ピクミン4
  19. ACアダプター(ANKER) ×2
  20. 変換コネクタ
  21. Android
  22. USB ×2
  23. 一眼レフのカメラ
  24. カメラのバッテリー
  25. コンパクトな扇風機
実際に使っているもの


家具系 35個

<もの選びの基準>
・色は白、グレー、透明系で揃えていきたい
・掃除がしやすい形状を選ぶ
・軽量、コンパクト、手放しやすいものを選ぶ

画像
  1. デスク(NITORI)
  2. チェア(NITORI)
  3. ローテーブル(NITORI)
  4. カーテン(NITORI)
  5. 棚(Romantic Princess)
  6. ごみばこ
  7. クッションマット
  8. ロールマット
  9. 敷き物(装飾品を飾るとき用)
  10. 敷き物(寒いときに座る用)
  11. 飾りの白い枝(IKEA)
  12. 全身鏡
  13. 踏み台
  14. ブックスタンド ×2
  15. 収納ボックス(NITORI)
  16. 缶ケース ×3(文房具・裁縫道具・お菓子など)
  17. 中が見えない保管ケース(本や色味の強いもの用)
  18. 書類ケース
  19. 季節もの収納ケース
  20. イベント用飾り(クリスマス・誕生日など)
  21. まくら
  22. 掛け布団(電気毛布なども含む) ×5:冬は暖かいシュラフにして布団系を減らしたい!
  23. 掛け布団シーツ:可愛いけど使わなかったら手放し検討中
  24. 自転車
  25. 空気入れ:近場で入れられる場所があれば手放したい
  26. アウトドアチェア
  27. 焚き火台
  28. キャンプ用マット
実際に使っているもの


キッチン関係 19個

<もの選びの基準>
・食器類は白、透明系で揃えていきたい
・持っていてテンションが上がるデザインを選ぶ

  1. コップ ×3
  2. 珪藻土コースター
  3. ランチョンマット
  4. 水筒 ×2
  5. お皿 ×4
  6. 箸 ×4
  7. スプーン ×2
  8. お弁当箱
  9. お弁当用保冷バック

美容・健康関係 36個

<もの選びの基準>
・代用、多機能に使えるものを選ぶ
・なるべく楽天ポイントやAmazonギフトで買えるものを選ぶ
・色は白、ピンクゴールド、透明系で揃えていきたい

画像
  1. 足ふみマッサージ
  2. つめきり:白系にアップデートしたい
  3. かみそり
  4. 眉用ミニハサミ
  5. 電動シェーバー 
  6. 脱毛器(トリア)
  7. アイマスク
  8. くし ×2
  9. ボディクリーム
  10. オールインワン
  11. まつ毛美容液:使い切ったらしばらく買わない!
  12. クレンジングオイル
  13. 洗顔フォーム
  14. 泡立てネット
  15. はぶらし
  16. リンス:シャンプーは共用なので含めず
  17. ワセリン
  18. コンタクト:まとま買いしすぎているので、1箱を使い切る直前くらいで買う→在庫を持たないようにしたい
  19. 日焼け止め
  20. ファンデーション系 ×2
  21. チーク
  22. 眉用コスメ ×3
  23. 目元用コスメ ×7 
実際に使っているもの


衣類・お出かけ関係 191個

<もの選びの基準>
・少しでも違和感を感じたら再検討する
・消耗品以外は、高くても長持ちするものを選ぶ
・服はトップスは白や黒系で揃えていきたい

画像
  1. すべらないハンガー ×15(NITORI)
  2. 吊るせる収納(無印良品)
  3. ショルダーバッグ(かるいかばん)
  4. リュック(紺):革素材を検討中
  5. リュック用防水カバー
  6. ミニショルダーバッグ
  7. キャリーバック
  8. エコバック
  9. その他バック(衣類保管用や大荷物用など)×7
  10. トップス (ノースリーブ) ×1
  11. トップス(半袖) ×5
  12. トップス(長袖) ×4
  13. ボトムス(スカート) ×3
  14. ボトムス(パンツ) ×3
  15. アウター(コート・パーカー・ダウン) ×3
  16. アウター(カーディガン) ×2
  17. ワンピース ×2
  18. 靴 ×5
  19. 帽子 ×2
  20. マフラー ×2
  21. 靴下 ×10:穴が開いたら入れ替える
  22. レギンス類 ×7
  23. ストッキング ×3
  24. ヒートテック ×4:洗濯頻度が上がればより手放せそう
  25. 肌着類 ×27
  26. フットウォーマー
  27. はらまき
  28. 骨盤ベルト
  29. マスク ×10
  30. 手袋 ×2
  31. ハンカチ ×4
  32. タオル ×14
  33. パジャマ(長袖トップス・着る毛布) ×6
  34. パジャマ(半袖トップス) ×2
  35. パジャマ(ズボン) ×5
  36. ルームシューズ ×4
  37. スリッパ
  38. ドレス
  39. スーツ
  40. 浴衣
  41. 水着
  42. 靴のメンテナンス用品
  43. 日焼け防止用アームカバー
  44. 日傘
  45. お財布
  46. 携帯用ショルダーストラップ
  47. 持ち歩き用ヘアオイルスティック
  48. 持ち歩き用ポーチ ×2
  49. リップ
  50. 目薬
  51. カイロ:使い切ったらしばらく買わない
  52. ネックレス ×2
  53. ハンドメイドイヤリング
  54. 小さめイヤリング
  55. 婚約指輪
  56. 結婚指輪
  57. 指輪ケース
  58. ヘアアクセ(ゴム):入れ替えてもいいかも
  59. 香水
  60. ネイルチップ ×3
  61. ネイルシール
  62. ヘアアイロン
  63. ピン
  64. ゴム
  65. ケープ
実際に使っているもの


趣味関係・その他 30個

<もの選びの基準>
・趣味のものはなるべく平面(紙、画像)を選ぶ
・繰り返し使えるものを選ぶ
・色は白、くすみピンク、透明系で揃えていきたい

画像
  1. フィギュア
  2. ストラップ
  3. アクリルパネル
  4. 推しのクリアファイル(観賞用)
  5. レゴでつくったウツボ
  6. 貝殻
  7. ポーチ ×7
  8. アクセケース
  9. 旅行用詰め替えケース(無印良品) ×2
  10. 扇子
  11. 小銭ケース
  12. 体温計 ×2
  13. がびょう
  14. 防災リュック:1個としてカウント
  15. 衣類用アイロン
  16. アイロン用シート
  17. コロコロ
  18. 埃取り
  19. クイックルワイパー
  20. メルカリ資材(袋など)
  21. ミシン
  22. 裁縫セット

さいごに

今回は「ミニマリストの持ち物カウント」をご紹介しました。

実際に一覧にすることで「もしかして代用できる?」「不安から持ちすぎていたかも!」と気付き、必要なもの・本当はなくても大丈夫なものが見えてきました。

一覧を定期的に見直し、1年以内に使っていないものは手放すなど活用していきたいと思います。

衣類だけ、食器類だけなどでも持ち物を数えてみると、なにか新しい発見があるかもしれません気になった方はぜひ持ち物カウント、試していただけると嬉しいです!

身軽な暮らしで、気持ちと生活が楽になるアイデアを発信しています。
またいらしていただけるととても嬉しいです。

 

\応援いただけると嬉しいです/にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

🌟SNSもやっています🐰

タイトルとURLをコピーしました